新着記事
★ゴルフサイトサーチ ▼登録されたゴルフサイトの情報からゴルフ情報を検索できます
Loading
(02/10)ト阿玉氏、村上隆氏ら6名が日本プロゴルフ殿堂入り
(02/08)ゴルフ仲間・ゴルコン相手募集2名追加
(02/07)フェニックスオープンは松山英樹プロが連覇
(02/06)ドバイデザートクラシック結果
(02/03)NEW タイトリスト プロV1&V1x発売

このエントリーをはてなブックマークに追加

●エリアG人気コーナー
ゴルフ仲間・ゴルコン相手募集  ゴルフ書籍・DVD  ダブルペリア(新ペリア)計算方法

2015年09月06日

No.124 コースを長くすれば日本のレベルが上がるのか?

今週開催されているフジサンケイクラシックで535ヤードのミドルホールが登場しました。日本のツアーは常々コースセッティングがやさしいからレベルが上がらないというようなことを言われます。

道具が進化して飛距離が伸びているのだから、コースが長くなって当然とか、全員同じ条件なのだからアンフェアではないといった意見もあります。はたしてそうでしょうか? そのような意見は、真の意味でゴルフを理解しているかなぁという気はします。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 06:22 | ゴルフコラム

2013年11月30日

No.123 アルバトロス・ビュー12月21日号に視覚障害ゴルファーズ協会記事

現在発売されているアルバトロス・ビュー12月21日号にて日本視覚障害ゴルファーズ協会の記事が5ページにわたって紹介されています。

記事は盲人ゴルフのこと、取材された大会のことなどです。

中嶋常幸プロとの出会いについても書かれています。名前は出てませんが私のこともちらっとw

でも……中嶋プロのサイトであってブログじゃなかったんですけどねぇ、というのは細かいですねw
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 21:15 | ゴルフコラム

2013年09月08日

No.122 2020年東京オリンピック招致成功! 気になるゴルフ出場者は……

2020年の夏季オリンピックの開催地が東京に決まりました。2016年のリオから採用されるゴルフももちろん行われます。場所は埼玉県・霞ヶ関カンツリー倶楽部。その昔ワールドカップも行われたことがあるコースですから、コースとしては問題ありませんね。

ちょっと気になるのは時期でしょうか。全英オープン世界ゴルフ選手権全米プロといった大きな大会のはざまでの開催。その時期にリオとか東京といったところへトッププレーヤーが本当にくるのか? でもトッププレーヤーが出場しなかったらやっぱりゴルフは止めようという話にもなりかねず。かといってメジャー大会などの時期を動かすのも難しいでしょうから……どうなりますかねぇ。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 22:45 | ゴルフコラム

2013年05月30日

No.121 日本ゴルフサミット会議が提唱する「ゴルフ・ウィーク」

毎日、様々なプレスリリースやニュースリリースが届くのですが、ゴルフ関連のリリースが届いたので紹介します。日本ゴルフサミット会議って知ってるでしょうか? 日本ゴルフ協会をはじめ、日本プロゴルフ協会、ゴルフツアー機構、ゴルフジャーナリスト協会など、ゴルフに関連する名だたる17団体がゴルフの発展を目指して活動している機関です。
東日本大震災の際には「震災復興支援グリーン・ティー・チャリティー」を立ち上げて、被災地支援などの活動も行っています。

この機関によるリリースなのですが、オリンピックでのゴルフの採用、来年の世界アマチュアゴルフチーム選手権が軽井沢で開かれるなど、ゴルフへの注目度が高くなっている今、より多くの人にゴルフに親しんでもらう機会創出を目的とした「ゴルフ・ウィーク」というものを設け、啓蒙活動をするという内容です。下記がそのポスター。

golfweek.jpg


→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 01:45 | ゴルフコラム

2013年03月29日

No.120 ゴルフ仲間・ゴルコン相手募集コーナー投稿に1項目追加

強いウッズが帰ってきて、マスターズの話題が聞こえてくるようになり、いよいよ春だなぁという感じ。桜も咲き、暖かくなるとエリアG内のトラフィックが増えるのは、なんといってもゴルフ仲間・ゴルコン相手募集コーナーからの応募メールです。

個人的には「暖かくなってから探すんじゃなくて、寒い間に話をし、春先から一緒にラウンドする」という感じにしないと、実際にゴルフができるのは夏近くになってしまうのではないかなという気はするんですが……。

さて、このゴルフ仲間・ゴルコン相手募集コーナーですが、募集の投稿フォームに1項目「応募者に記載してほしいことをお書きください(任意)」というのを追加しました。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 02:35 | ゴルフコラム

2013年01月22日

No.119 トム・ワトソン来日記念キャンペーン

トム・ワトソンがゴルフフェアに来場するとのこと。
単なるメモなので気にしないでくださいw

●トム・ワトソン スペシャル体験
・トークショースペシャルエリアご招待
・トム・ワトソンサイン入り記念アイテムプレゼント
・トム・ワトソンとのツーショット記念撮影&握手会

詳細:http://adamsgolf.jp/campaign/130121/
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 01:10 | ゴルフコラム

2012年12月09日

No.118 マスターズ観戦+ペブルビーチ2ラウンドが入った福袋!

テーラーメイド ゴルフがテーラーメイド-アディダスゴルフ直営店7店舗限定で2013年1月1日〜6日に売り出す「2013年スペシャル福袋」の内容が届いた……。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 17:05 | ゴルフコラム

2012年08月20日

No.117 オリンピック、ゴルフの競技方法・出場資格

オリンピックのゴルフは72ホールストロークプレーという報道が出ています。通常のトーナメントと同じ形式ということですね。賛否両論でしょうが団体戦はあってもいいかなぁ。

それより出場カテゴリのほうに疑問符が。ワールドランキング15位以内+16位以降で国別に2人ずつ合計60名って、どうなんでしょう。その60名が世界最強の60名になるかというとなりえないと思うのです。たとえば日本なんか、現在の状況だったら70位とか80位の選手が出場することになる。まあオリンピックなので、その地域の上位選手が出るということではいいのかも知れませんが。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 01:56 | ゴルフコラム

2012年04月29日

No.116 サイバーエージェントレディスにおける特別規則について

JLPGAツアー「サイバーエージェントレディス」の会場となった鶴舞カントリークラブでコガネムシの大量発生があり、プレーの妨げになるという理由で特別規則が追加されました。

特別規則の内容:スルーザグリーンにある球は無罰で拾い上げて拭き、元の位置より6インチの範囲内でプレースすることができる。拾い上げる前にマークをしなかった場合は1打罰、拾い上げる前や動かした後で虫を取り除く行為によって球が動けば1打罰。虫によって動いた場合は局外者によって動いたことになり無罰。

この規則は関係者が前例がないと思うと言ってるようですが、こんな救済ルールをプロの試合で認めていいのか少々疑問です。ローカルルールはゴルフ規則を無視したり、修正したりするものであってはならないと定められています。今回、どのぐらいの虫がいて、どのくらいプレーに影響を与えるのかは定かではありませんが、ゴルフ規則に矛盾するローカルルールを制定しなければならない状況だったんでしょうか。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 21:11 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2012年04月04日

No.115 マスターズ 2012 初日・2日目組み合わせ発表

いよいよ今週開催される今季メジャー第1戦「マスターズ」

その初日・2日目のペアリングが発表されました。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 01:58 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2012年03月27日

No.114 マスターズ 2012 出場資格保持者

今年も「マスターズ」の季節がやってきました。USPGAツアー「アーノルド・パーマーインビテーショナル」では久しぶりにタイガー・ウッズが優勝し、役者が揃ったという感じでしょうか。

その「アーノルド・パーマーインビテーショナル」終了時点のワールドランキングが確定し、残す枠は来週の試合の優勝者という枠だけなので、これでほぼ今年の出場資格保持者が出そろいました。まずは出場資格カテゴリから。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 04:49 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2012年03月02日

No.113 石川プロのプエルトリコ出場で思うこと

石川遼プロがWGCに出られないからとプエルトリコに出場するとのこと。ワールドランキングをなんとかあげてマスターズに出たい、ということだと思いますが、はっきりいってこれは逆効果だと思います。

WGCの裏で行われる試合というのは当然のことながらワールドランキング上位の選手は出ない。ということは獲得できるポイントは少ない。優勝したとして24ポイント。

ワールドランキングは2年間の獲得ポイントの平均値(経年評価が入るので実際は直近の試合のほうがウェイトは高い)。仮に優勝したとしても「24ポイント÷2年間の試合数」で0.4ポイント程度しかプラスにならない。優勝できれば40位くらいまで順位が上がるでしょうが、もしできなかったらたいした加算にならないのに平均を出すための試合数を1つ増やすことになるわけです。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 02:42 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2012年01月31日

No.112 ゴルフQ&A、2012年ゴルフルール改訂対応完了と、改訂ルールの落とし穴

4年に1度行われるゴルフルールの改訂。エリアGのゴルフルールQ&Aコーナーの回答についても、今回の改訂ルールへの対応をしました。ギリギリでしたがなんとか1月中に対応完了。

改訂されなかった規則の質問・回答は、条項の記載が2010年・2011年になっていますが、ルールに変更はないので回答内容に問題はありません。変更のあった規則がからむ質問・回答には「2012年ゴルフルール改訂対応」と記載してあるので、それだけを読みたい方はゴルフルールQ&Aコーナーで検索してみてください。

ゴルフルールについては、ゴルフダイジェスト・オンラインで連載していたコラムの頃からいろいろ書いていますが、とにかくわかりづらい。日本ゴルフ協会は「なるべく平易でわかりやすい言葉を用いて理解しやすいようにしている」と言うのですが、用語の問題だけじゃないんですよね。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 05:10 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2012年01月27日

No.111 Japan Golf Week 〜ゴルフのチカラで東北を支援〜 東日本大震災復興支援チャリティプロジェクト予約受け付け中

あの東日本大震災から10ヵ月が経過します。エリアGでも後方支援として様々なチャリティなどを紹介しましたが、また一つ、ALBAとGDOがゴルフによる復興支援のプロジェクトを開催することになりました。


Japan Golf Week 〜ゴルフのチカラで東北を支援〜(ALBA)


このプロジェクトに参加するゴルフ場の対象プランでプレーすると、プレーフィーのうち1000円が東日本大震災の復興支援協力に充てられるそうです。

予約は先週から開始されていて2月29日まで受け付け。プレー期間は3月5日から3月11日とのことです。参加ゴルフ場一覧およびプレー予約は下記のページから行うことができます。

→ ALBA.net

→ GDO

参加できる方はぜひご協力ください。
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 01:16 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2012年01月03日

No.110 ゴルフルールQ&A移行完了と2012年ゴルフルール改訂対応について

明けましておめでとうございます。
本年のまた、ゴルフ関連の話題を掲載していくべく、様々な準備をしております。よろしくお願いします。

JGA ゴルフ規則書 2012年改訂版ゴルフサイト“エリアG”のリニューアル作業ですが、当初予定していたコーナー移行で途中だった「ゴルフルールQ&A」コーナーの移行作業が完了しました。旧サイトに掲載していた323問の質問のうち、222問の内容を見直し、新サイトに掲載し直しました。掲載しなかった質問はゴルフルール以外のもので、ゴルフルールの質問に関してはすべて移行しました。

今年2012年は4年に1度のゴルフルール改訂の年です。それに伴って、当然「ゴルフルールQ&A」も2012年ゴルフルールに対応しなければなりません。今日掲載した6問については2012年のゴルフルールに従った回答にしていますが、それ以前についてはこれからの見直し作業となります。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 04:19 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2011年11月25日

No.109 2012年ゴルフルール改訂 その主要な変更点と解説

4年に1度のゴルフルールの改訂が2012年に行われます。
日本ゴルフ協会から主な変更点とその解説が発表されました。

下記はその資料となります。
テキストは機種依存文字などの修正以外、は日本ゴルフ協会からのものにいっさい手を加えていません。

(財)日本ゴルフ協会資料
2012年規則の主要な変更点と解説

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 03:41 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2011年04月07日

No.108 マスターズ 2011 初日・2日目ペアリング #golf #masters

少々出遅れてしまいました。
今季メジャー初戦「マスターズ」が始まりました。

今年の名誉スターターはパーマー、ニクラスの2人がつとめました。

さて、少々遅くなりましたが、初日、2日目のペアリングをお送りします。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 22:50 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2011年03月27日

No.107 マスターズ 2011 出場資格保持者 #golf #masters

来週4月7日から今季メジャー初戦となる「マスターズ」が開催されます。ばたばたして時期を逸してしまった感がありますが、今年の出場資格保持者について。まずは出場カテゴリから。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 16:32 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2011年03月24日

No.106 スタジオアリス女子オープン中止決定に思う #golf

東日本大震災の影響により、女子ツアーが4試合連続で中止となることが決定しました。年間34試合ということは割合にして11.8%。サラリーマンが年間これだけ収入が減ったら大騒ぎになりますよね。ましてや年俸制のプロスポーツと違って出場すれば必ず収入があるというわけでもなく、交通費などの経費も全部自腹……。

ニュースによると“震災の余震”“交通機関の乱れ”“電力制限”“被災者の心情”などを考慮して中止を決めたとのことですが、“被災者の心情”はともかくとして、他の要素は兵庫県で影響があるんでしょうか?

確かに電車の部材を作っている工場が被災して、関西の電車の本数が減るらしいですが、それでたどりつけないわけでもないでしょう。ましてや電力が足りなくてみんな停電をガマンしている関東で照明を煌々とつけてナイターをやるわけでもないし、世論がやるなと言ってるわけでもないのに。

→続きを読む
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 05:44 | TrackBack(0) | ゴルフコラム

2011年03月14日

No.105 ゴルファーの皆さん、OBを一つ出したと思ってゴルフボール1つ分、寄付しませんか? #golf

東北地方太平洋沖地震で被災された方々のために何かできないか? 阪神大震災のときはインターネットが使える人が少なかったことやパソ通会議室のプロデューサーをしていたことこともあり、できる限りの後方支援をしたことが記憶としてよみがえりました。

現地で取得できない情報を神戸の大学の方に定期的に送ったり、勤務先では有名人・著名人から品物やサインをいただいてチャリティオークションを行ったり、中嶋常幸プロが立ち上げたバーディクラブの輪を広げるための活動などもしました。

今回の東北地方太平洋沖地震でいったい何ができるのだろう?
あれから16年経つというのに、自分にはやはり何もできない。こうしてみなさんにお願いするぐらいしかできないことがとてもふがいなく感じます。

有村智恵プロや綾田紘子プロが寄付を集める活動を始めました。
有村智恵プロ:http://justgiving.jp/c/2157
綾田紘子プロ:http://justgiving.jp/c/2950

ゴルファーの皆さん、OBを一つ出したと思ってゴルフボール1つ分、寄付しませんか?
寄付は500円からできます。もしよければこのコラムや上のURLを周りのゴルファーの方に知らせていただけると幸いです。他にもYahoo!などのポータルサイトからもインターネットで寄付をすることができますので、ご自身がいいと思われる寄付サイトでももちろんかまいません。

日本には1000万人のゴルファーがいるととある白書には書かれています。1000万人が500円ずつ寄付してくれたら50億円になります。全員とは言いません。1%のゴルファーが寄付してくれたら5000万円になるのです。

いまはまだ被害状況の全容がつかめない状況で被災者の方々の今がたいへんですが、この後、復興に向けて様々な支援が必要です。私も、エリアGをはじめとする運営サイトで得られるアフィリエイト収入(微々たるものですが)を寄付いたします。ゴルフをするという雰囲気ではないかも知れませんが、地震による被害のなかった地域の方々がこれまで通りのゴルフライフを送っていただくことが被災地への支援へつながればと考えております。これまでにない未曾有の危機に対し、みんなでがんばりましょう。

地震発生からトラフィックなどの障害にならないよう、PCでの活動を自粛しておりましたが、本日より通常の更新を再開します。

東北地方太平洋沖地震 ゴルフ界の支援活動まとめ
東北地方太平洋沖地震 ゴルフ関連チャリティ情報まとめ
posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 01:03 | TrackBack(0) | ゴルフコラム