新着記事
★ゴルフサイトサーチ ▼登録されたゴルフサイトの情報からゴルフ情報を検索できます
Loading
(02/10)ト阿玉氏、村上隆氏ら6名が日本プロゴルフ殿堂入り
(02/08)ゴルフ仲間・ゴルコン相手募集2名追加
(02/07)フェニックスオープンは松山英樹プロが連覇
(02/06)ドバイデザートクラシック結果
(02/03)NEW タイトリスト プロV1&V1x発売

このエントリーをはてなブックマークに追加

●エリアG人気コーナー
ゴルフ仲間・ゴルコン相手募集  ゴルフ書籍・DVD  ダブルペリア(新ペリア)計算方法

2010年11月28日

ゴルフルールQ&A 風によって動いたボール #golf

Q:台風並みの強風の中での月例競技会での出来事です。ショートホールで前の組のオナーのティーショットは見事にグリーンに乗りました(完全に停止)。残りの3人も無事にティーショットを終え、全員がグリーンに向かって歩いている時に突風でグリーン上のオナーのボールが転がり出し、グリーン外の斜面を10ヤードほど転がってラフに停止しました。先行組の人達はどのような話をしたのか不明ですが、オナーはラフに停止したボールを拾い上げ、グリーン上(風で動き出す前に停止していたであろう場所)にボールを置きパッティングしました。局外者ではない風によってインプレーのボールが動いたので、私としては最後に停止したラフから第二打をプレーすべきと思いますが、この場合の正しい処置はどうすればよいのでしょうか? ラフからプレーを続行し、風で動き出す前に停止していたであろうグリーン上からも第2の球をプレーし、アテスト前に競技委員の裁定をうけることも考えられます。私の考えが正しい場合はこのオナーは球の拾い上げの1罰打と誤所からのプレーの2罰打の計3罰打付加になりますか? また、後続組の我々は先行組のプレーに対してのクレームや競技委員への報告などは必要ですか? 当日のローカルルールでは特に風に関するものはありませんでした。

→ 「風で動いたボールをプレースしてプレー」の回答はこちら



[AD]


このエントリーをはてなブックマークに追加

posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 06:45 | TrackBack(0) | ゴルフルールQ&A
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41880836
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック