新着記事
★ゴルフサイトサーチ ▼登録されたゴルフサイトの情報からゴルフ情報を検索できます
Loading
(02/10)ト阿玉氏、村上隆氏ら6名が日本プロゴルフ殿堂入り
(02/08)ゴルフ仲間・ゴルコン相手募集2名追加
(02/07)フェニックスオープンは松山英樹プロが連覇
(02/06)ドバイデザートクラシック結果
(02/03)NEW タイトリスト プロV1&V1x発売

このエントリーをはてなブックマークに追加

●エリアG人気コーナー
ゴルフ仲間・ゴルコン相手募集  ゴルフ書籍・DVD  ダブルペリア(新ペリア)計算方法

2007年05月13日

No.33 喜瀬別邸がオープン直前の喜瀬カントリークラブで日本プロゴルフ選手権75回記念大会開催

今週はJGツアーのメジャー大会日本プロゴルフ選手権が沖縄県で開催されています。放送でも言っていますが、この大会は日本オープンよりも前に始まった、日本でもっとも歴史のあるトーナメントです。開催コースは沖縄県の喜瀬カントリークラブ。来週、喜瀬別邸というリゾートホテルがコース内にグランドオープンするのですが、ここは一度泊まってみたいんですよね……宿泊料金がちょっといい値段なんですが(^_^;)

昨日も「シーサー」の写真と壁紙を風光明媚に掲載しましたが、ここ数年、毎年のように沖縄を訪れていて、そのたびに喜瀬はいいコースだという話は聞いていたのですが、テレビ中継を見ると、実際、かなりよさそうなコースですね。喜瀬別邸のオープンがらみだとは思うのですが、グッドチョイスのコース選択といえるんじゃないでしょうか。

「No.26 やっぱり日本人だったらサクラだよ」でも書きましたが、テレビ観戦をしている人がその映像を見て、ゴルフ場自体をキレイだと感じるようなコースで試合を感じることはとても重要だと思います。ゴルファーだったらプレーしてみたいなと思わせる絵になっていることは、ゴルフの活性化につながると私は考えています。即効性はないかも知れませんが、いつかプレーできるといいなと思わせられたら成功ですよね。

まあコースの話はともかくとして、日本プロ、メジャーでありながら日本オープンに比べてなんか扱いが小さいような気がします。新聞などでもJLPGAツアーの記事とたいして面積は変わらない(新聞によっては女子のほうが広い(^_^;))し、ニュースなどでも他の試合と変わらない扱いがなされている。これはなぜでしょうね?

日本プロゴルフ協会が主催する、プロゴルファーのNo.1を決める大会がなぜこんな扱いなのか……これは全米プロゴルフ選手権にも言えることなんですが、他のメジャーと扱われ方が違うのがとても不思議です。理由がわかりません……。もう少し大きな扱いになってもいいと思うんですけどね。

試合のほうは3日目を終わって伊澤利光プロがリードしています。ここ数年あまりいい成績ではなかっただけに、ここで優勝がほしいところですが最終日どうなりますかね。テレビでも新聞でも宮里優作プロばかりクローズアップしているような気がするのがちょっと不満です。

もちろん話題としては宮里プロのほうが人目は引きやすいかも知れませんけど、トップがその影になってしまうというのはどうなんでしょう。女子ツアーなんかだともっとひどい放送していたりしますけど、話題の選手が見たいんじゃなくて試合が見たい。ちゃんと上位の選手を公平に見せてほしいものです。

それにしても伊澤プロ、ほとんどのメディアで「伊沢」って書かれてますね。「伊澤」で登録しているんだからちゃんと「伊澤」と書いてあげないといけないんじゃないでしょうか……。


プロが選んだ日本のホテル・旅館100選&和風の宿〈2007年度版〉
プロが選んだ日本のホテル・旅館100選&和風の宿〈2007年度版〉「日本のホテル旅館100選」の本編集委員会


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



[AD]


このエントリーをはてなブックマークに追加

posted by Manabu **Springwater** Shimizu at 05:55 | TrackBack(0) | ゴルフコラム
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3966190
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック