実は、この2コーナーに匹敵するページがあります。ハンディキャップ計算方法。ペリアやダブルペリア(新ペリア)の計算方法を掲載しているページです。データベースコーナーには4大メジャー優勝者一覧や国内男子ツアー歴代賞金ランキングベスト5などのデータがありますが、ダントツでこのページのアクセスが多くなっています。
やっぱりダブルペリアとか新ペリアとか言われてもなんのこっちゃ?と思う人が多いんですかね。他のページのアクセス数が上下動しても、このページのアクセスはほとんど変わらない数字で推移しています。それだけわかりにくい計算方法と言えるのかも知れません。
ゴルフは運のスポーツと言われることがありますが、その運の要素を少なくするために考え出され、オープンコンペなどではスタンダードになっているダブルペリア。叩いたホールが隠しホールになっているかどうかでハンディキャップは大きく変わりますよね。
たとえば、先日の宮里優作プロのように、ホールインワンが2回もあって、これが隠しホールに入っていたら目も当てられない……まあ1ラウンドにエース2回なんて、アマチュアじゃあ天文学的な確率でしょうけどね(^_^;)
ハンディキャップだけではなく、ラウンドしていると運に恵まれるときもあれば、見放されるときもありますよね。ちょっとしたキック1つでその後の状況が変わってしまうことはわりとあると思います。しかし、人間って不思議ですよね。運の悪かったケースはよく覚えているのに、運のよかったことはあまり覚えていなかったりしませんか?
本当はすごくラッキーだったのに、それよりも運の悪かったことのほうが頭から離れなくて、ラッキーを見過ごしてしまうなんてことありますよね。あれがああだったらなぁとか思ってしまう。その前についていたことを忘れてしまう。それで今日のラウンドは運がなかったとかいういいわけをする……なんてことありますよね。
でも人生と同じで、悪いこともあればいいこともあるはずなんです。どっちかに偏っていると思っている人は、もう片方に気づかないか、忘れてるか、あるいは思いこんでいるかのどれかではないかと私は考えています。悪いことがあったらきっといいこともある。何か悪いことがあったら「これは隠しホールに違いない。だから最後はいい結果につながる」なんて考えると、いろいろな意味で気が楽になりますよね。
そういった意味でいうと……今年はずっと隠しホールをプレーしている私です(-_-;)
世界で一番簡単な運命を変える本―“どこまでもついている人”になれる10のルール | |
![]() | ロバート シュラー Robert H. Schuller 桑名 一央 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
[AD]
![]() ![]() |
![]() | Tweet![]() |